幸福のヒント?

僕による僕が幸福になるための、ヒント集にするつもりだけど、だいたい愚痴、ときどき妄想、たまに詩っぽいの

率直な感想

今まで、edtechに興味があるなどと言ってはいたが、実際に経験することはなかった。塾の先生をやっていたから、教育の対象が子供になってしまっていたってのもあるんだけど、実際問題として、時間の問題があった、いや、あると思っていた。有給消化期間に入り、暇を持て余してやっと実際にyoutubeの動画を見て、勉強してゆくと時間の問題なんて本当は無かったと痛感した。

 

つまりは多分、edtechの課題はいわゆる、第一歩、やらせる根拠なんだろう。

やって見れば、想像していた以上に効果的であることを、僕は感じた。ただし、収入がある程度約束されそれを維持するのに時間を要する状況であったなら、おそらくは僕はきっと手を出さなかっただろう。

 

最終的に、師弟関係と言うのは、個別な人間関係なんだろう。つまり、何を信じて何を頼るかは人それぞれで、最終的な確からしさの源泉については、論理的ではなくて、どちらかと言えば感情的だ。それ故に、オンラインでの従来型の授業の焼直しでは、人間関係の構築という点でも、リアルな授業に比べると、おそらくは大分効率的に劣るのではないかと思う。そして、その関係性の殆どが所与される関係性であって、教えを請う側が、積極的に望んで築かれる関係性であるケースは少ない。それは、逆に言えば、教えを請うと言う姿勢さえ持ち得れば、教師などは誰でも良く、放っておいても、学ぶ人は学ぶ。

 

そのような状況においても、オンラインでの教育ほど効率的なものはなくて、自分が必要としているものを、言葉にできたら、それはきっと学習の完了を約束された状態なんだと思う。あとは、いつやるかの問題。

 

ただ、さらに言えば、数ある教材の中から自分にとって最適なものを見つける勘所は必要なのかもしれない。

つまりはきっと、人が他人と言うか、子供に教えるべきはそこなんだと思う。

 

記憶力のテストによって、人としての評価が与えられるような、そんな世界の仕組みでは、世界の欺瞞に騙される理屈っぽい人が増えるだけだろ。